七五三BIZ

七五三BIZ
着物レンタルや写真撮影の気になる費用を比較しよう

MENU

七五三当日にパパやママが着る服装はどうしよう?~洋装のメリット・デメリット編~

1

七五三前日になって、「そういえば、私たちは明日何着ていこう…?」と悩み始めるパパ・ママがいます。

七五三当日に、子どもに和装をさせるのであれば、「自分たちも和装をしようか」と頭に浮かぶかもしれませんね。

しかし、「子どもには前撮りで和装をさせたから、七五三当日には洋装をさせよう!」と思って子どもの衣装を洋装で準備している場合、自分たちの服装のことをすっかり忘れてしまっているパパ・ママがいます。

七五三は、我が子のためのイベントですが、家族の一大イベントでもあります!

洋装にする場合、パパやママの服装を疎かにしがちですが、きちんと準備して、素敵な七五三にしたいですよね!

ここでは、洋装をするメリット・デメリットとその他注意点などもまとめていますので、是非参考にしてください!

 

パパ・ママが洋装をするメリットとは!?

<動きやすい!>

スーツやジャケット、ワンピースなどの洋装は、和装と比べると断然動きやすいです!

子どもが急に「トイレ!」と言った場合でもすぐに動けますし、子どもがグズった場合でもすぐに抱き上げることができます。

また、主役の子どもの下に弟や妹がいる場合でも、楽に世話をすることができますね。

パパ・ママ自身も動きやすいため、疲れも溜まりにくいですよ。

 

<子どもが目立つ!>

子どもが洋装をしていても和装をしていても、親がスーツやワンピースを着ていることによって、子どもを引き立たせることができます。

ただし、子どもの衣装が目立つような色の洋装を選ぶことがポイントになりますよ!

 

<準備がラク!>

洋装は、パパならスーツや、シャツ+ジャケット+パンツ、ママならワンピースやスーツなど、種類や組み合わせはたくさんありますが、これらの服装は普段着る機会が多いので、着付けが不要です!

自分だけで簡単に着ることができるので、準備をするのに時間や手間がかかりません!

 

<後から着回せる!>

スーツやジャケット、ワンピースなどのフォーマルな洋装は、1つ持っておけば、入園式や入学式などの他の行事にも着ていくことができます。

七五三の親の洋装は、「こうでなければいけない」という決まりがないため、もともと持っているフォーマルなものを着て行っても良いですし、後々着回せそうなものを購入しても良いですね!

 

洋装にデメリットなんてあるの?

<個性を出しにくい>

スーツやジャケット、ワンピースなどの洋装は、少しかしこまった場面では非常によく着られる服装なので、個性は出しにくいです。

ただし、七五三は子どもが主役の行事ですから、個性を出すのは子どもだけで十分ですので、さほどデメリットだと感じる必要はありませんね。

 

パパ・ママが洋装をするときも油断せず、注意点を覚えておこう!

<パパはスーツが最も一般的>

七五三のパパの服装は、スーツが最も一般的です。

仕事でビジネススーツを着ている場合はそれでも良いですし、新しく購入する場合は、冠婚葬祭で着るようなスーツを購入すると良いですよ。

スーツの色は、黒、紺、グレーなどが良いでしょう。

ネクタイは、黒、白などの結婚式やお葬式で締めるような色は避け、その他の色の、さほど派手でない色や柄のものを選ぶようにしてくださいね!

その他にも、シャツの上にジャケットを着て、ノーネクタイで、ズボンはスラックスを穿くパパもいます。

七五三のお参りに行く神社やお寺のホームページを確認して、「礼服が望ましい」と記載されていなければ、このようなカジュアル過ぎない普通の洋服でもOKな場合がありますよ!

 

<ママはスーツ、ワンピースが一般的>

七五三のママの服装は、スーツやワンピースが一般的ですね。

入園式や入学式、卒業式などにも着られるタイプのものが人気ですよ!

色は基本的に何色でも良いのですが、子どもの衣装よりも目立つ色は避けるようにしましょう。

人気なのは、淡いピンクや淡い黄色、グレー、紺などです。

また、七五三は「慶事」だということを意識して、ブラックフォーマルをするママもいますよ。

このような服装にシンプルなアクセサリーをつけると、子どもを目立たせつつ、ママも素敵に見えるコーディネートになりますよ!

 

<絶対にNGな服装を覚えておくこと!>

七五三のお参りに行く神社やお寺によって、「礼服が望ましい」などの指定があるところもありますし、「派手すぎない服装」、「通常の洋服でも可」などの指定がないところもあります。

しかし、神様や仏様に正式にお参りに行く行事なので、失礼のない服装をして行かなければなりません。

和装であれば、どの和装が礼装に当たるかの線引きがしっかりしているので分かりやすいですが、洋装の場合は種類が多すぎて、どのような服装が失礼のない服装なのか判断するのが難しいですよね。

一般的に、神社やお寺にお参りに行くのに相応しくない服装とは、Tシャツ、ジーンズ、ジャージ、キャミソールなどの肩の露出がある洋服、胸元が大きく開いた洋服、スニーカー、パーティードレス、膝上のスカートなどです。

以上のような服装が相応しくない服装ですが、不安であれば、神社やお寺に問い合わせると良いですよ!

 

<子どもの衣装が映えるような洋服にする!>

和装の場合でも同じことが言えますが、子どもの衣装が映えるような色や形の洋服を着るようにしましょう。

子どもが淡いピンクの衣装を着ているのに、ママがそれよりも濃いピンク色の衣装を着てしまうと、子どもの色の方が負けてしまいます。

また、派手なアクセサリーを付けるのも控えた方が良いですね。

パパの場合も、派手な色やストライプなどのスーツは必ず避け、ネクタイも派手すぎる色や柄のものはしないようにしましょうね。

 

<事前にクリーニングに出しておくと◎!>

既に購入したスーツやワンピースなど自宅にあって、それを七五三に着ていこうと思っている場合、普段から着ていれば良いのですが、クローゼットの中にずっとしまったままというケースもありますよね。

その場合は、シミやしわが付いている場合もありますので、事前にクリーニングに出しておいた方が良いでしょう!

クリーニングも、即日でできない場合もありますので、前もって着ていく洋服を考えておくことがポイントになりますね!

 

<足元も油断しないこと!>

和装をする際は、購入にしろレンタルにしろ、草履や雪駄がセットになっている、もしくは合わせて購入する場合が多いでしょう。

しかし、洋装をする場合、自宅にある靴を合わせるというケースが多いのではないでしょうか。

この場合、靴はなんでも良いというわけではありませんよ!

スニーカーなんてもってのほかです!

一般的にはパパもママも革靴を履いていくことが良いとされています。

ただし、靴先やかかとがすり減っていたりするとだらしがない印象を与えてしまい、正装に相応しくありませんので、靴先やかかとがすり減っている靴しかない場合は新しく購入した方が良いですよ!

ママの場合、オープントゥーのパンプスやサンダルなどは正装ではありませんので、必ず避けてくださいね。

色は、洋服に合った色の靴を履くようにしましょう!

また、肌色かベージュのストッキングを穿くことも忘れないように!

 

<パパとママの「格」を揃える!>

七五三のときは、パパとママの格も揃えて統一感を出した方が良いでしょう。

例えば、パパはノーネクタイでシャツ+ジャケット+スラックスなのに、ママはブラックフォーマル、パパはビジネススーツなのに、ママはひらひらのワンピースなどですね。

見た感じ、明らかに「格」の差を感じるようなことは避けるようにした方が良いでしょう。

 

<パパは洋装、ママは和装でもアリ!>

パパは和装、ママは洋装というパターンはほとんど見かけませんが、パパは洋装、ママは子どもと揃えて和装という組み合わせはよくあります。

ただし、ママが和装をする場合は、パパも格を揃えて、キチっとしたビジネススーツを着るのが相応しいですね!

 

今まで述べてきたように、七五三で洋装をするときはボーダーラインが難しいのです。

特に近年、「前撮りで和装を着せて、神社やお寺への参拝は洋装で」という家庭が増えており、パパやママの服装も、カジュアル化が進んでいます。

しかし、注意しなければならないのが、

・子どもより派手な色や柄にしない。

・礼服でなくても良いが、普段着ではないフォーマルな服装をする。

・夫婦で格を揃える。

ということです。

この3つを意識して、友達ママの意見やインターネットの情報なども参考にしながら、自分たちが着る服装を決めると良いですよ!

戻る