熨斗目模様 熨斗目模様(のしめもよう)とは、着物の袖の下と帯の辺りに描かれる、横一文字に段になった帯の模様のことを指します。 主に、男性の和装に描かれます。 3歳の男の子が七五三で着る着物には、鷹や虎、兜(かぶと)などの男の子らしい模様が描かれています。 戻る